SSブログ

OLYMPUSのカメラ(その3) [デジタルカメラ]

先日、最近のOLYMPUSという会社に感じられる苦言を書きましたが、OLYMPUSのカメラはどうでしょうか?カメラのAF性能の低さとシステムとしての将来性に漠然とした不安感を抱き、結局、フォーサーズシステムを全て売却してCanon EOSに変更してしまったのですが、軽量・コンパクトという部分も性能の一部分と考えると、その部分では突出した性能を誇っていたと思います。これもOMシステムの頃からの伝統かと思います。
デジタル一眼レフでは35mmライカ版フィルムと同等の大きさのセンサーを有したカメラやシステムを「フルサイズ」と称していますが、デジタルのフルサイズ機とフィルムのフルサイズ機(?)を比較すると、その大きさの違いにびっくりします。
OM-1_5D2.JPG

OM-1_5D2_2.JPG



もちろん、OMシステムは35mmフィルム一眼レフの中でも、コンパクトさを武器としていたカメラですので、デジタル一眼レフのフルサイズ(EOS 5D Mark2)と比較するのは間違っているかもしれません。
しかし、最近人気のミラーレス一眼/マイクロフォーサーズの代表的な機種のひとつであるPanasonic GF1と比較してみても、OMシステムはいい勝負になっていると思います。

OM-1_GF1.JPG

OM-1_GF1_2.JPG


横幅はGF1の方が短いのですが、ペントハウスを除いた高さはOMの方が低いため、前から見たときの印象では殆ど変わらない大きさに感じられます。
OLYMPUSも今年になってからGF1対抗機ともいえるE-PL1を出しましたが、販売戦略面ではパナソニックの方が1枚も2枚も上手なのでしょうか、GF1を超えるほどのセールスにはなっていないようです。それでもフォーサーズ機を含めたOLYMPUSの一眼の中では、おそらくNo.1のセールスを記録しているようです。

E-PL1、決して悪いとは思わないのですが、E-P1、P2と同じ路線のデザインであり、新鮮味という感じが余りありません。パナソニックは一眼レフタイプのデザイン(Gシリーズ)とコンデジタイプのデザイン(GF)というように、デザインの嗜好や使い方に合わせたバリエーションがあります。残念ながらOLYMPUSには、まだそれがありません。
このあたりもフォーサーズ機のラインナップへの配慮、あるいはフォーサーズとマイクロフォーサーズをどのようにシステム化するのかという迷い、フォーサーズそのものをどうするのかといった迷いなどが影響しているのではないでしょうか?
そろそろこの辺りで、今後のOLYMPUSの進む方向を明確に打ち出して(ロードマップも出して)欲しいなと思います。
個人的にはOM-1と同じ大きさ、同じデザインであれば即購入なんですけどね。OMと同じではクラシカルすぎるというのであれば、E-410そのままのデザイン・大きさでも良いと思います。
光学ファインダーはなくても構わないので、性能の良いEVFを内蔵するのと(PENのような外付けは不細工だと思うので)、背面液晶をせめて他社並みの画素数と解像力にするというところは抑えて欲しいところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。